一覧に戻る

日々研鑽 その1

今日は6年生の教室で研究授業です。教育長さんや管理主事さん、指導主事さんをはじめ他校の先生方も参観です。

 

 

 

社会科の「江戸時代の文化」。自分のテーマにそって各自が進めます。学び合いはできるの?机の配置から学ぶ相手も自分で選択し自己決定していますが、学び合いがすごい!

 

 

 

気軽に聞ける相手。困ったら先生がいます。要所要所で先生は声掛けをしていきます。個人探求のようでクラス全体が一つの学ぶ集団になっています。

 

 

 

自由進度学習は個々に学ぶ意欲が高まり、気軽に尋ねることができる安心感も生み出します。

 

 

 

個だけど個じゃない。かといって一斉指導でもない。まさに学びに向かう集団です。

 

 

 

「こんな授業展開を待ってるんだよ」参加した教育委員会の皆さんは口をそろえました。前回の3年生の授業研究会もそうでしたね。でも本校はこれが日常です。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る