校長室から

朝や休み時間、昼休みなどに子供たちが自主学習を見せに来てくれています。

 

  

 

職員室の先生方からもハンコをもらったりサインをもらったり。たくさんの先生方に認められて嬉しそう。

 

  

 

学ぶ内容は様々です。でも自分で選択したり、家の人と相談して決めたりして自主的に取り組んでいるのです。子供たちの表情がとてもいい。

 

  

 

学ぶことが学校だけではなく、家庭でも楽しいと感じてくれていることが嬉しいです。「好きを育み、得意を伸ばす」教育の原動力です。

子供たちのことを本当に考える教育ってどんな形になるのだろう。学校のあり方を根本から考えていくドキュメンタリーです。このシリーズは管理職としても、教職員としても、保護者の皆さんとしても考えさせられる内容です。御一緒にいかがですか。一緒に教育を考えていきましょう。私は8月31日(日)10:00からに参加します。メニュー⇀お知らせにPDF版をアップしてあります。

 

平成以前「マンガなんてものは学校に置くものではない」という感覚がありました。時は進みこんな感想文の募集もあるのです。

校長先生は「鬼滅の刃」が大好きです。劇場版第1章がいよいよスクリーンで見られます。こんなに心躍るマンガなんですよ。どうですか?夏休みの自主学習に「マンガ感想文」チャレンジしてみませんか!

7月26日に全国大会の初戦を迎えるNasuAngels応援コーナーができました。所属する本校児童の「のぼり」と共に優勝カップも展示です。

 

ファイト!NasuAngels

応援にいくからね~!!

 

PTA教養研修部の皆さんが開催した会が行われました。なんかとってもよかったなぁ。

 

最初は緊張気味の皆さんでしたが、徐々にお話も盛り上がりました。直に御意見やお考えが聞けるってほんといい!

 

ちょっと真面目な話あり、内緒話ありと、楽しい時間を過ごすことができました。御参会ありがとうございました。またやりましょうね。

今日は那須高原小学校から図書ボランティアの皆さんが来校しました。本校図書支援員さんや図書ボランティアの皆さんと「懇談」です。本校の図書館をもっともっと賑やかにしていきたいんです。賑やかというのは、他の場所にふらっと読書スペースがあったり、本が身近に感じる空間であったりということです。「図書館においで」だけでなく、廊下を歩いていたら本を読んでた!こんな学校にしていきたいですね。

皆さん素敵な笑顔です!さすが本に関わる皆さんですね。

 

今日は先日全国大会出場を決めたソフトボールチーム「NasuAngels」の監督さんと本校保護者会会長さんがお見えになりました。全国大会に出場するに当たり、本校保護者の皆様から御寄付をお願いしたいとの申し出がありました。静岡県で行われる全国大会は、行くだけでも相当な費用がかさみます。本校児童も選手として頑張っているNasuAngels。栃木県代表として髙久小・田代友愛小の連合チームとして頑張ってくれることを期待しつつ、ぜひ皆様の御理解をいただきたいと思います。詳細につきましては後日にお知らせいたします。

 

不登校おはなし会主宰の方や関連する皆様が来校しました。子供たちを見ている視点が素晴らしい皆さんでした。本校の取組を紹介するとともに田代友愛小学校の明日に期待していただきました。

本校でもお子さんのことで「ちょっと心配なんだよね」「相談してみたいなぁ」という方はぜひ訪れてみてください。

 

本校職員が6月15日(日)余笹川ふれあい公園で行われる「那須町リレーマラソン」に出場します。「チーム田代友愛として学校を背負ってがんばります」という力強い言葉!10:00スタートになります。どうぞ皆さん、大きな大きな声援をお願いします!ちょっと天候が心配ですが・・。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る